見る・遊ぶ 暮らす・働く

京都・寿恵更紗ミュージアムで「色彩の更紗展」 珠玉の手描き更紗公開

寿恵更紗「カナダの秋(着物)」

寿恵更紗「カナダの秋(着物)」

  • 0

  •  

 京都・寿恵更紗(さらさ)ミュージアム(向日市寺戸町寺山)で「色彩の更紗展」が始まって1週間、故青木寿恵(すえ)さんの貴重な手描き更紗作品の数々に多くの来訪者が魅了されている。

寿恵更紗ミュージアムの思いが記された額を持つ事務局次長の林さんと館長岡田さん

[広告]

 同館がオープンしてから16回目となる青木さんの作品展。今回は「色彩の更紗展」と題し、同館が所蔵する約300作品の中から、特に色彩豊かな、春の季節にふさわしい色鮮やかな45作品が展示されている。

 紀元前のインド発祥とされる染め文様「更紗」は、通常化学染料を使い、決められた形の型染めで制作されるが、青木さんは草木染め、手描きを貫き、独自の更紗を作り上げた。資料などを参考にすることなく、出掛けて行った先で出合った植物や景色をその場でスケッチし、それを作品に取り込んでいった青木さんの作品は、生命力に溢れ、独特の感性による鮮やかな色彩から「寿恵更紗」と呼ばれるようになった。

 イタリア、ドイツ、カナダ、フランスなど国外でも寿恵更紗の展示会が行われ、同館館長の岡田文隆さんによると、パリで行われた個展の際には、ルーブル美術館の学芸員が寿恵更紗を見て「天の啓示」と絶賛したという。

 今回の展示会の目玉の一つである「カナダの秋(着物)」は、青木さんがロッキー山脈の迫力に感動し、何度も同地を訪れ、山に登ってスケッチを行うなどした渾身(こんしん)の一作で、完成まで2年間を費やした大作。今回の展示では、青木さんの作品はもちろん、青木さんの作品制作工程を写真と文章で詳しく解説した展示もあり、青木さんの作品にかける情熱や、細やかな仕事ぶりを見ることもできる。

 青木さんの寿恵更紗は全て手作業で一点物のため、作品保護の観点から、冷暖房のいらない穏やかな気候である春と秋にのみ同館で展示会が行われる。展示作品が毎回変わることから、展示作品に合わせたデザインのポストカードや、しおり、クリアファイルをお土産に買って行く人も多い。

 閑静で竹林に囲まれた風光明媚な(めいび)同館は、青木さんの作品展示以外にも、レンタルギャラリーとして絵画、書、写真など、多くの作家の展示場所としての利用や、多目的ホールでイベント、セミナーが行われるなど、文化・芸術、社会教育の活用の場として開かれている。「できれば、今後はこれからの日本の芸術を担う美大生たちのグループ展示会などにも活用してほしい」と事務局次長の林さんは言う。

 開館時間は10時~16時(入館は15時30分まで)月曜休館。観覧料は、一般500円、10人以上の団体は400円、大学・専門生は100円。東日本大震災避難者、障害者手帳を持った人、高校生以下の学生は無料。同ミュージアムでは、今後、熊本地震の避難者も無料対象として検討しているという。5月19日まで。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース