食べる 暮らす・働く 学ぶ・知る

長岡京の柳谷観音・楊谷寺で「採燈大護摩供」 大護摩に厄よけと招福祈願

柳谷観音・楊谷寺の大規模な護摩法要「採燈大護摩供」

柳谷観音・楊谷寺の大規模な護摩法要「採燈大護摩供」

  • 111

  •  

 京都府長岡京市の柳谷観音・楊谷寺(ようこくじ)で2月17日、大規模な護摩法要「採燈大護摩供(さいとうおおごまく)」が行われる。

[広告]

 楊谷寺は806(大同元)年、清水寺の開祖延鎮(えんちん)により建立された。第2代住職の弘法大師・空海が祈とうを施し、眼病に悩む人々のために霊水にしたという独鈷水(おこうずい)や重要文化財の「十一面千手千眼観世音菩薩(じゅういちめんせんじゅせんげんかんのんぼさつ)」など、眼病祈願の寺として信仰を集める。

 採燈大護摩供は江戸時代後期から続く伝統行事で、聖域で護摩木や5色の人形(ひとがた)と呼ばれる紙に、家内、縁者の願い事と氏名を書き、それをたき上げる。同寺がある乙訓(おとくに)地域では最大の護摩法要で、例年は2000人が参拝する。

 当日は11時から本堂で法要が行われ、吉野の大峰山(おおみねさん)から招いたという山伏の吹くほら貝に合わせて結界に移動する。「山伏問答」の後、「法弓(ほうきゅう)の儀」と「法剣(ほうけん)の儀」が行われた後、願文が読み上げられ、護摩壇に火がつけられる。

 この日は1年の厄を払い、福を招く特別御朱印「慧方朱印」を、香り守り「御福香」と共に授与する。長岡京の和菓子店・鼓月が地域貢献の一環としてみたらし団子の販売をするほか、亀岡丹山酒造の甘酒接待も行う。

 楊谷寺の日下俊英住職は「採燈大護摩供は当寺で最も重要な法要の一つで、山伏を迎えての盛大な伝統行事。お寺は日頃の心の悩みをリセットする場所。当日は神聖な空気の中、今年1年の厄払いと招福をご祈願いただければ」と話す。

 開催時間は11時~12時。特別御朱印「慧方朱印」は1,000円
 2月17日はJR長岡京駅・阪急西山天王山駅を結ぶ送迎バスが走る。運賃は片道300円

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース